ブログ記事タイトルをつけることに時間がかかってしまう人へ

   

 

こんにちは。

 

うちだ広大です。

 

ブログを書くときに、多くの人が悩むのは「記事タイトル」ではないでしょうか?

 

タイトルを決めるのに30分かかりました!

 

なかなかタイトルが決まらないんです!

 

なんてことを相談される場合も結構あります。

 

ブログでは、内容ももちろん重要なのですが、記事タイトルはもっと重要です。

 

記事タイトルがお客様へ向いていないとクリックして読んでももらえません。

 

お客様が「自分が知りたいことだ!」「自分が探していた情報だ!」と思わなければクリックされないのです。

 

Facebookなどで拡散させる場合も、記事タイトルは重要です。

 

興味をひかないタイトルはFacebookに載せても読んでもらえないのですから。

 

ブログを書く上で重要な「記事タイトル」この作り方をお話ししたいと思います。

 

記事タイトルは、あなたが一番伝えたいことになるはずです!

 

ブログの記事タイトルって、あなたがお客様へ一番伝えたいことになると思います。

 

そのタイトルがなかなか決まらないということは、あなたが今書いている記事は、「誰に」対して、「何を」伝えたいのか?が明確になっていないということになります。

 

つまり、テーマが明確に決まっていないということになります。

 

なので、ブログを書く前に、どんなお客さんへ、どんなことを伝えたいのか?を整理する必要があります。

 

例えば、ダイエットしたい人へ記事を書きたいとします。

 

その人へ、どんなことを伝えたいのか?

 

を考えて行くはずです。

 

しかし、ほとんどの人が、その伝えたいことが明確になってないので、モヤっとしたタイトルになってしまいます。

 

タイトルで重要なのは、「誰に伝えるの?」を明確にすることです。

 

そのためには、あなたが今書くその記事は、「誰に?」「どんなことを?」伝えたいのかを整理してみましょう!

 

どんな人へ書くかテーマを決めたら悩み事を考えてみよう!

 

 

どんな人?というテーマが決まれば、次に、その人が今困っていることを考えてみましょう。

 

先ほど挙げた、ダイエット、痩せたいというのは、確かに悩みでもあるのですが、それは売り手が思っている悩みで、お客様からしたら、「ダイエット→したい」という願望です。

 

「痩せたい→結果です。

 

その願望や、叶えたい結果から困っていることや、知りたいことがあるわけです。

 

例えば、

・ダイエットが継続できない

 

・痩せたいのに時間がない

 

・食事制限など我慢せずに痩せたい

 

・運動が面倒臭い

 

・痩せたいのに食べることを我慢できない

 

などなど、テーマから困りごとを探すとたくさん出てきます。

 

その数だけお客様が存在するのです。

 

お客様が今目の前で困っていることを記事タイトルに「具体的」に入れることで、お客様はタイトルで何が書いているあるのか?を理解してくれるのです。

 

自分に興味があるかどうかを明確に判断できます。

 

誰に?が明確になったら、あなたができることは何か考えてみよう!

 

「誰に?」が明確になったら、次は、「何を?」です。

 

あなたが困っている人に提供できることはなんでしょうか?

 

先ほど挙げた「ダイエットが継続できない」人ならば、あなたはそんな人へ何を伝えることができるでしょうか?

 

・継続できない人が継続できるようになる方法を伝えらる

 

・継続できない理由を伝えられる

 

・継続できない人でもすぐに痩せられる方法を教えられる

 

・ダイエットしなくてもいい理由を伝えらる

 

など、あなたが「ダイエットが継続できない人」へ伝えられることを考えてみましょう。

 

そこができると、「誰に?」「何を?」をつなぎ合わせると、ペルソナ像が明確な記事タイトルになります。

 

「ダイエットが継続できない人が、無理をせずに継続できるようになる運動法」

 

「ダイエットが継続できない人が無意識に行なっている3つの習慣」

 

「ダイエットを継続できなくても大丈夫!7日で3キロ痩せる方法」

 

「ダイエットを継続できない人は無理に痩せなくてもいい5つの理由」

 

など、どんな人に対して、どんなことを伝えたいのかが明確になりますよね。

 

このように、順番に考えることによってお客様へ伝わる記事タイトルになります。

 

まとめ

 

記事タイトルは、誰に、何を伝えるのかを明確にすることで、記事全体の構成も見えてきます。

 

つまり、記事タイトルがお客様へ向かないと、記事自体も迷走してしまうのです。

 

先に、誰に?何を?あたが伝えたいのか?

 

そこを先にしっかり決めて記事を書くことで、ブレずに伝わる文章を書くことができます。

 

お客様に「私のことだ!」と思ってもらえる記事を書くには、まずはをお客様の困りごと細分化し、具体的に落とし込むことです。

 

あなたが普段クリックするニュース記事や、サイトのタイトルもそうなっているはずですよ。

 

検索する際や、ネットニュースを見る際は意識して見ると傾向がわかります。

 

 

まずはこちらを無料でゲット!

ブログ記事一覧はこちら

コンサルティングのご相談はこちらから

※月1か2回でなかな配信されないことで有名なメルマガ

メルマガお申込みいただいた方には、「ブログを楽しみながら集客できるマインドセット」というレポートをプレゼントいたします
ぶれない軸を作る!
お客様に愛される集客法

 

 

▶️ブログカテゴリーはこちら

【集客についての記事はこちら】 

 

ブログ集客についての記事

 

告知と広告

 

Facebook集客

 

アメブロ集客

 

店舗集客

 

アパレル集客

 

コンサルティング事例

 

お客様の声

 

【考え方・マインド系記事はこちら】

 

信念

 

ビジネス観

 

ビジネスの本質

 

【どーでもいー記事はこちら】

 

ライフスタイル

 

オススメ

 

全国お出かけ情報

 

集客脳を鍛える男子飯

 

うちだ広大って誰?(ただいま5キロダイエットに挑戦中)

 

プロフィールはこちら

 

はじめての方はこちら

お試し1対1セミナー10月度募集中!

シェア

follow us in feedly

最新記事

この記事に興味がある人はこんな記事も読んでいます!