
こんにちは。
うちだ広大です。
ブログを書き始めると、多くの人が悩むのは「記事タイトル」ではないでしょうか?
タイトルがなかなか浮かばないです。
という人が結構多いです。
また、ブログタイトルは短い方が良いですか?ってよく聞かれます。
Googleのサーチコンソールのヘルプには、
✔︎キーワードを詰め込んだようなタイトルは避けること
✔︎同じタイトルや定型文を使用したタイトルも同じくNG
✔︎具体的かつ、わかりやすいタイトルをつるけることと書いてありました。
アメブロなどでは、タイトルは、16文字がいいと言われているので、16文字以内ではないといけないと思っている人も多いのではないでしょうか?
短くて何が書いてあるか伝わるならその方が良いと思います。
が、私は、タイトルが毎回長いので、短い方が良いと言えません(笑)
ネットニュースのタイトルは結構長いです

※グノシーのスクリーンショットです。
最近のニュースサイトやキュレーションサイトを見ていると、長くても記事タイトルでとんな内容かわかるタイトルが読まれる傾向にあると感じています。
よく見るサイトのタイトルって意識して見ると長くなっていません
簡潔なキャッチコピーで、読み手にイメージさせるコピーなどがイメージ力の低下によりわかりにくくなっている気がします。
長くても、記事内容はどんな内容なのか?がタイトルで理解できると読まれると思います。
あなた自身も、タイトルで何が書いてあるかわかるから、クリックしてそのニュースを読もう!となるのではないでしょうか?
ブログも同じで、タイトルを明確に誰に?何を?がないと読み手はわかりません
例えば、今日の予約状況!ってタイトルであなたのお店は新規が集まりますか?
どんな人が来たら良いのかわからないですよね?
知っている人は見たらわかりますが、こんなタイトルの記事を書いていて「新規が集まりません!」と言っているのは当たり前ではないかと思うのです。
腰痛で家事が辛い人は、今日3名様のみ新規予約可能です!とか、
キレイになる!を諦めたくない40代の方美肌フェイシャルエステ2名様のみ新規予約可能です。
みたいにするとどうでしょう?
タイトルだけで変わりませんか?
誰がいけばいいのか?が明確になった方が読まれやすくなります。
だから、よりタイトルを明確にすることが必要なのです。
タイトルで「どんな悩みを持った人?」がわからないと伝わりません。
タイトルは、ターゲットを絞るのではなく、お客様の悩みから絞りこむこと
よくあるのが、20代の女性専門〇〇とか、女性経営者専門〇〇とか。
都心部だと多少通用するかもでしょうが、地方はまあ無理だと思います。
ですので、絞り込む場合は、どんな悩みのお客様にどんなサービスを提供するのか?をタイトルにすると良いです。
また、どんな嬉しさ、楽しさを提供するのか?
などからタイトルにすると良いです。
考え方は、自分がつけたいタイトルではなく、お客様が探している悩み、困りごと、嬉しさ、楽しさです。
そこからタイトルを考えてみましょう。
記事でお客様の悩みを細分化するんですね。
どんな悩みで何にこまっているのか?
そして、悩みがあるが故にどんな日常を過ごしているのか?
そこにあなたが共感するんですよ。
お客様に共感を求めるではなく、あなたが共感するんです。
そうすると読まれるブログになっていきます。
▶️人気記事ランキング
▶️障がい者支援の古着の寄付募集中です!
着なくなった服や使わなくなったアクセサリーなど寄付していただけませんか?

お試し1対1セミナー10月度募集中!
シェア
www.severalmindinc.com Blog Feed
FAQ動画を作っても反応がない理由はお客様が求める答えではなく売手都合の答えだから (土, 23 1月 2021)>> 続きを読む
2021年はブログ集客やコンテンツマーケティングはどうなるの? (Wed, 06 Jan 2021)
>> 続きを読む
売りたいものを売る方法とは?ニーズなき商品やサービスは売れない理由とお客様に支持される為の方法 (Thu, 31 Dec 2020)
>> 続きを読む
頑張って情報発信しても集客できない理由とお客様が勝手に集まり長く集客できるようになる方法 (Tue, 03 Nov 2020)
>> 続きを読む
自分と向き合って「変わる」努力をし続けることで人生はもっと楽しく、ゆたかになります。 (Mon, 21 Sep 2020)
>> 続きを読む
コメントをお書きください