
こんにちは。
うちだ広大です。
私は、コンサルティング以外にも、コミュニケーション能力を高め職場環境を改善する「サウンドバック研修」のインストラクターでもあります。
その企画で東京オリンピックまでにオリンピック種目をオリンピックの選手やコーチから教えてもらい体験しよう!という企画があります。
1回目はテコンドー、2回目は柔道、3回目はテニス。
今回が4回目です。
今回はアテネオリンピック競泳200m個人で6位入賞を果たした森コーチをお招きし、神戸ノエビアスタジアムのプールを借りて指導していただきました。
セッティングしてくださった米田さんありがとうございます。

まず最初にサウンドバックのボスの米田さんから森コーチの紹介。
Tシャツを着ているのが森さんです。
男前ですねー!
開始まえに体慣らし。
水泳なんて高校以来のような気がします。
それぞれ本日の目標を発表し、最後に披露します。
私は、綺麗なフォームでクロールを泳げるようになる!でした。
みなさんそれぞれ、バタフライで200mおよぐや、クイックターンをするなど様々な目標。
水泳はよく考えたらちゃんと教えてもらったことはありません。
森コーチの教えは非常にわかりやすく、泳ぎには脱力が必要、あと中指を意識することで前に手を出せるようになるとおっしゃっていました。
坂道を降りるような意識で泳ぐ。
というイメージしやすい言葉で教えてくれます。
参加したみなさん口にしていましたが、小学校の時にこんな先生に教えて欲しかった!と思いました。、

息継ぎの仕方も今まで見よう見まねでしたが息継ぎ時には息を先に吐くことで体が沈まずに綺麗なフォームで泳げると教わりました。
3時間の指導でしたが、今までよりスムーズに泳げることができてびっくりです。
また、飛び込みやターン、背泳ぎ、バタフライなど普段やらないような泳ぎも教えていただきました。
披露していただいたオリンピック選手の飛び込みです。




私たちにもわかりやすいように丁寧に飛び込み、泳ぎを披露してくださいました。
現役の時より筋肉がついてしまっているので泳ぎは遅くなっているそうです。
体の管理もとても大切な競技なんですね。
トップアスリートの指導力を生で体験できる機会はそうそうありません。
毎回良い体験をさせて貰えるなぁと思います。
森コーチ、機会を作ってくださった米田さんありがとうございました。
懇親会では勝負哲学などについてもしっかり教えていただきました。
その記事は別で記したいと思います。
最後は一緒に記念撮影を


シェア!
www.severalmindinc.com Blog Feed
ブログの記事数を増やしても集客できない理由とブログから集客するための考え方 (火, 23 3月 2021)>> 続きを読む
FAQ動画を作っても反応がない理由はお客様が求める答えではなく売手都合の答えだから (Sat, 23 Jan 2021)
>> 続きを読む
2021年はブログ集客やコンテンツマーケティングはどうなるの? (Wed, 06 Jan 2021)
>> 続きを読む
コメントをお書きください