自分のことを報告するブログって誰がキョーミあんねん!

   

 

こんにちは。

 

うちだ広大です。

 

ブログを書き始めの方や、なかなか集客できない人は書きやすい自分の「主観」で自分のことばかり書いてしまう傾向にあります。

 

今日はどこへ行った、何をした、何を食べたという「報告」です。

 

これが効果を発揮するのはすでに顧客が多かったり、商圏内を紹介したりする場合です。

 

それか、どんなお客様にどんなことをしたか?という活動日誌や、ダイエットの経過などは読まれます。

 

しかし、それ以外の「報告」って読みたいと思われるでしょうか?

 

多くの人がやりがちなのが自分の生い立ちからのプロフィールストーリーです。

 

つまり自伝ですね。

 

これをやれば記事数は稼げますよ。

 

しかし、あなたの商品やサービスにも興味ない人があなたの人生の「報告」なんて読みたいですかね?

 

無名の人のプロフィールストーリーを読むほど人は暇ではない

 

ブログにプロフィールを「連載」している人を見受けますがそれってどうやって検索して読むのでしょうか?

 

そして、あなたは逆に見ず知らずの他人のプロフィールストーリーなんて読みたいですか?

 

私、わたし、ワタシの報告を毎日読みたいですか?

 

無名の人の生い立ちの自伝が本屋で売っていたら買いますか?

 

安易な神話の法則を使ったストーリーはすでに胡散臭さしかありません。

 

今のアメブロやSNSのプロフィールストーリーって不幸から這い上がって成功したサクセスストーリーばかりではないでしょうか?

 

そうすれば反応がいいと教えられてそれが蔓延した結果です。

 

人で売る時代だ!という間違いが自分のことを報告すればブログから集客できると勘違いになっている

 

ブログやSNSでは人で売れば売れる!

 

今は何を売るかではなく誰から買うかが重要だ!なんて行っているコンサルも多いです。

 

しかし、人で売っても商品やサービスにお客様ニーズがなければ売れません。

 

これを勘違いした人があまりにも多いので自撮り名言facebookに走り、まずは数を増やしてアクセスをあげて自分の強みを売り込むというお客様を一切無視した主観のビジネスを展開するのです。

 

アパレルなんて人で売れってやってきたはずが実は接客が必要ないお客様ニーズの方が多いのですから。

 

ニーズなきものを無理やり人で売ろうとするからアパレルのように接客は必要ない!に変わってしまうのです。

 

いつも話していますが、どんなに人柄が良くて人で売っても絶望的にまずい飲食店はリピートはありませんよ。

 

そんなにネットで見ず知らずのおじさんやおばさんの自分、じぶん、ジブンの報告ってあなたは読みたいですか?

 

更新遅れてすいません!大丈夫あなたのブログを誰も待ってないから!

 

たまに「更新が空いてしまってすいません」とか、「更新が遅れてすいません!」なんてブログを見かけますが、それって誰に謝ってんの?とわたしはいつも思うのです。

 

そもそも謝る必要があるの?

あなたが思っているほどブログってそんなに読まれてないですよ。

 

もちろん私のブログも。

 

だからこそ、読んでいただき勉強になる記事や気づきになる記事、為になる記事を書き続けているのです。

 

その積み重ねが読んでくれる「読者」を増やすのです。

 

あなたの興味ではなくお客様が興味があること知りたいことをテーマに記事を書かなくては読まれません

 

自分の興味がたまたまお客様の興味と一致する場合もたまにあるかもしれません。

 

しかし、そう行ったことは続かないものです。

 

お客様の興味や知りたいことに(ニーズ)に合わせることです。

 

ユーチューバーのヒカキンなどはなぜあれだけ稼げるのでしょうか?

 

それは、視聴者(子供)のニーズに合わせたからです。

 

ヒカキンゲームズはコロコロコミックなど昔あったゲームの攻略本の役割を果たしているのかなと思います。

 

さらに、そのユーチューブを見てゲームソフトを買いたくなる子供も存在します。

 

興味がある層に向けて情報を提供するから圧倒的な価値に変わるのです。

 

あなたの主観の報告で誰が興味を示しますか?

 

あなたの趣味とか生い立ちってお客様はどーでもいーと思うのです。

 

それは有名にならないと意味がないですよ。

 

ブログは専門性が8割に人間性が2割です

 

私はブログは専門性が8割と言っています。

 

つまり、お客様の困りごとの解決や、お客様が知りたいことなどが8割です。

 

そしてプライベートや、価値観など自分のことが2割です。

 

このバランスが一番適していると思います。

 

逆に自分のこと8割でお客様について2割ってブログはあなたは読みたいですか?

 

お客様のニーズとウォンツをしっかり理解してそこに合わせてブログを書かなければ見込み客は集まりません。

 

お客様のためにあなたのビジネスがあるのではないでしょうか?

 

読者を変えようと努力するのがブログではありません。

 

お客様の欲しい情報を提供し、お客様にあなたのビジネスを事前告知し続けるのがブログの役割なのです。

 

 

あなたの本当のお客様に出会いたくないですか?

 

お客様に向けてブログを書き積み重ねていくことであなたの商品やサービスを必要としたお客様が集まってきます。

 

そのためにはお客様を知ることです。

 

お客様を知り、お客様が欲しい情報を提供することであなたという人間を知ってもらえるようになるのです。

 

もっとお客様の考えたブログ運営をしていきませんか?

 

 

※月1か2回でなかな配信されないことで有名なメルマガ

メルマガお申込みいただいた方には、「ブログを楽しみながら集客できるマインドセット」というレポートをプレゼントいたします

ぶれない軸を作る!
お客様に愛される集客法

 

▶️人気記事ランキング

 

▶️ブログカテゴリーはこちら

【集客についての記事はこちら】 

 

ブログ集客についての記事

 

告知と広告

 

Facebook集客

 

アパレル集客

 

コンサルティング事例

 

お客様の声

 

【考え方・マインド系記事はこちら】

 

信念

 

ビジネス観

 

【どーでもいー記事はこちら】

 

ライフスタイル

 

オススメ

 

全国お出かけ情報

 

集客脳を鍛える男子飯

 

 

うちだ広大って誰?

 

プロフィールはこちら

 

はじめての方はこちら

シェア!

follow us in feedly