行動できない理由は頭が悪いのではなく行動の仕方を知らないから

   

 

こんにちは。

 

うちだ広大です。

 

行動しないからうまくいかないんだ!

 

行動しろ!

 

さっさとやれ!

 

なんてことを言っている人は多いです。

 

そんな私も以前はそうでした。

 

しかし、多くの人はそう簡単に行動ってできません。

 

なぜなら行動の仕方がわからないからです。

 

実際にどのように行動すればいいの?となりませんか?

 

この記事を書こうと思ったきっかけはキングコングの西野さんのブログを読んだからです。

 

 

このブログのオチははねとびで一緒だった堤下さんに対するメッセージで私は愛があるなぁと感じましたが、行動に関する本題の言っていることはなんとなくわかりますが、facebookで気に入られたいのが見え見えの同感(共感では消してない)コメントの人ほど同感できていません。

 

私は、知識ばかり詰め込んで行動できない人は頭便秘になっているだけの完璧主義者だと思っています。

 

この辺は同じような感じなのでしょうか。

 

ただ、私は、頭が悪いから行動できないのではないと思うのです。

 

そもそも行動できない人は本当にやりたいことがわかってない

 

行動できない人は自分が本当は何がしたいのか?がわかっていません。

 

だから常に中途半端の行動をしてしまうか、やっても継続ができないのです。

 

あれこれやってはやめている人って結構多いですよね?

 

ブログもあれこの人いつのまにか違う仕事になっている!なんて人が結構多いです。

 

本当にやりたかったことならブレずに行けると思うのです。

 

色々手を出すことが行動ではありません。

 

まだ考えて行動できない方がマシかもしれません。

 

キングコング西野さんは演繹力がある人だと思う

 

私は西野さんのブログやFacebook、魔法のコンパスを読んでみて感じたことは、西野さんは「演繹力」がある方だと思っています。


世の中の逆張りをする人だと思われているようですが、実は「真のお客様目線」を持っているのです。

 

その眼力は「演繹力」にあるのではないかと思っています。

 

演繹をものすごく簡単に説明すると、マーケットの中を客層分解し、論理力と空想力が必要になってきます。

 

妄想力的なものでしょうか?

 

私は面白い芸人さんはみなさんこの空想力がある人だと思います。

 

ダウンタウンの松本さんがアマゾンプライムの「ドキュメンタル」でおもろい芸人さんはみんなゲラだ!と言っていましたが、これはその先を勝手に想像してしまうからだと思います。

 

つまり、空想力があるのです。

 

西野さんがなぜ頭が悪いと表現したのかを考えてみる

 

考えて考えて行動を起こさないヤツの頭の悪さはまさにそこで、そのままだと、いつまでたっても自分以外の脳ミソが集まってこない。

考えている自分に酔いしれてしまい(アホだから「今は空気を読んでます」とか言って)、足を止めている時間が長いほど孤軍奮闘になっていっている(編集素材が減っていっている)という部分が見えていない。」(lineブログより)

 

自分以外の脳ミソが集まってこないということは自分の考えが全ての基準になってしまうということなのだと思います。

 

自分の考えが基準であるのですからそれ以上になれないし、それ以上に行けないというかなと思います。

 

行動しないヤツってのは、勇気がないんじゃなくて、単純に頭が悪いんだよな。」(lineブログより)

 

後述しますが、ここだけ少し反論したい。

 

私は頭が悪いから行動しないのではなく、「行動の仕方がわからない」のだと思っています。

 

「人は得手不得手あるんだから、アイデアや体力や特殊な技能は補完し合えばいい。

なんでも一人で完結しようとして、相互補完の流れを断ち切ることのアホらしさよ。

自分に酔ってんじゃねえ。

俺にもオマエにも一人で完結できる才能なんてねーよ、バーカ!!」(lineブログより)

 

ここは分業制を行なっている西野さんならではだと思います。

 

頭が悪いから行動しないのではなく、知らないから行動できない

 

西野さんは「頭が悪い」と表現しましたが、私は「知らない」から行動できないだけだと思います。

 

例えば、飛行機が空を飛んでもそう簡単に墜落しない!ということを知っているから飛行機に乗って旅行などにいきますよね?

 

よくコンサルでも話をするのですが、ナマコを食べられる生き物だと知っているから食べる人もいますよね?

 

ナマコって食べられるかどうかなんて知らなければ食べるという「行動」を起こせません。

 

つまり、最初に知っているから行動できるのです。

 

これは西野さんもブログで述べている「編集素材たるアイデア(脳ミソ)の待ち合わせ場所になった者勝ち」ということは、今まで知らなかったことを他者から知るということだと思います。

 

知っているからこそ行動を起こせるのです。

 

ブログも継続すれば成果は出る!ということを知ることで続けることができます

 

とにかく継続さえしていけばライバルが勝手にやめていくのがブログです。

 

今はline@だ!とか言ってやめた人も多いですよね?

 

なんやかんや自分に言い訳をして行動をやめる人も多いです。

 

その理由は結局自分を変えることができなかったです。

 

成果が出ることを自分で実感するまでやり続ければいいのです。

 

あなたより出来る人に聞いたり、プロに教えてもらいながら。

 

商品サービスもなかなか売れないのはお客様が「知らないから」です。

 

お客様が知らないから行動を起こせないのです。

 

行動を起こすにはまずは「知る」ことです。

 

お客様のことを知ればどう行動すればいいかわかります。

 

どんな記事を書けばいいのかわかります。

 

あなたの行動に革命を起こしませんか?

 

私は、ブログが継続できるように行動できる指針を教えていきます。

 

楽しく学び、そして様々な考えに触れることができます。

 

お客様にしっかり「響く」読まれる文章を学べるスクールがあります!

 

スクールでは文章構成が簡単になるシートを用いてお客様目線になる書き方と、ニーズ・ウォンツ分析が簡単にできるシートを利用してお客様の欲しいを探っていただきます。

 

ただいまブログ集客・SNS集客ライティングスクール0期生を募集しています!

 

💰授業料

    

【ブログ集客・SNSライティングスクール0期生】

各支部定員限定10名

入学金 99,800円→30,000

月会費 30,000円→19,800

(計10回の講座)

  

 今回は0期生募集のため、モニター価格です!

 

スクールの会場

 

・東京 限定5名→現在8名(増枠しました) 残り1名募集します!

 

 ・大阪 限定5名→3名

 

・広島 限定5名

 

・福岡 限定5名

 

※定員が埋まらなければ開催致しません。

 

お申し込みは今すぐこちらまで↓

 

 

※月1か2回でなかな配信されないことで有名なメルマガ

メルマガお申込みいただいた方には、「ブログを楽しみながら集客できるマインドセット」というレポートをプレゼントいたします

ぶれない軸を作る!
お客様に愛される集客法

 

 

▶️人気記事ランキング

 

▶️ブログカテゴリーはこちら

【集客についての記事はこちら】 

 

ブログ集客についての記事

 

告知と広告

 

Facebook集客

 

アパレル集客

 

コンサルティング事例

 

お客様の声

 

【考え方・マインド系記事はこちら】

 

信念

 

ビジネス観

 

【どーでもいー記事はこちら】

 

ライフスタイル

 

オススメ

 

全国お出かけ情報

 

集客脳を鍛える男子飯

 

 

うちだ広大って誰?

 

プロフィールはこちら

 

はじめての方はこちら

シェア!

follow us in feedly