こんにちは。
うちだ広大です。
ブログのタイトルのつけ方がわからない。
こんな相談はものすごく多いです。
ブログを始めて、ブログを結構書いているのになかなか検索されない。
アクセスアップの方法でFacebookやSNSで紹介したらいいと言われたけど、Facebookにアップしてもいいね!はあるけどアクセスは全然増えない。
書き方を勉強して、セミナーや講座に行ったのに一向に申し込みもない。
どうしてだろう?
ブログを始めて、最初にぶつかる問題でもあります。
また、長くブログを書いているけど一向にブログから集客できない、検索されない人の多くは、「ブログタイトルの付け方」が間違っています。
ブログタイトルは、マーケティングに長けている人でも間違ってしまっている場合が多く、ブログを教えている人がこぞってSNSに行く理由も、ブログタイトルの付け方が検索される、お客様が求めるタイトルにできないことも理由の一つではないかと思います。
ブログタイトルの付け方を知る前にブログの役割を理解しよう
ブログタイトルを付けられない人は、ブログとはどのようなものかを理解していません。
ブログは読まれないと意味がありませんし、ブログがなぜ集客できるコンテンツなのか?という理由は、「特定者」にアプローチしているからです。
読み手は、検索にてブログを読んでくれます。
Facebookなどで流した時もタイトルで興味があれば読んでくれますし、興味がない、自分とは関係ないと思えばクリックしません。
なので、「特定者」へ向けた媒体となります。
一方SNSは不特定者へ向けた拡散を意識したものです。
この違いをまず理解する必要があります。
ブログは「特定者」へ向けて書くということは、「どんなお客様」が「どんなことを知りたいのか?」ということを具体的にしなくてはいけません。
ブログタイトルを意識しない人、または、なかなか付けられない人は、この「誰に?」「何を?」「何が?」がないのです。
「特定者」へ向いていないのですね。
特定者を決定することができない理由は、最初から読まれる前提で考えてブログを書いているからです。
お客様に読まれるブログタイトルは、シンプルなことです。
それは、「お客様が読みたいと思うブログにすること」
あなたが書きたい内容ではなく、お客様が知りたいことです。
関連記事
【ブログとSNSの違い】Facebook、インスタグラム、TwitterをやってもHPやブログをやっていなければSNSの告知効果を最大限活かせない!
お客様に読れないブログタイトルとは?
ブログは、タイトルで読み手であるお客様がどんなことが書いてあるのか?を理解してもらわないといけません。
読まれるためには、記事内容ももちろん大切なのですが、それと同じくらいブログタイトルは重要になってきます。
読み手がこれは自分に必要な情報だ!と理解してもらわないとブログはいくら書いても読み込んでもらえません。
しかし、多くの人のブログは、マーケティングを勉強しすぎているタイトルになっていたり、日記的なタイトルになっている場合が多いです。
関連記事
ブログの認知がない人はタイトルで意味がわからないと手に取ることもないということをまずは知ろう!
ではどのようなブログタイトルになってしまうのかダメなのかを先に知っておきましょう!
マーケティング的なブログタイトルは実はお客様はクリックして読んでくれない
マーケティングでよく言われるタイトルは、「数字を入れる」「必見!〇〇」「たった一つの〇〇」などなどテンプレート的にありますよね。
これは、最初からあなたのサイトが読まれる前提であれば効果を発揮するでしょう。
本の著者の方なども読まれる前提でタイトルを付けてしまいがちなので、このようなタイトルを使ってしまいます。
一見興味を引きそうに見えるタイトルなのですが、ブログの場合は「検索」されないと意味がありませんし、その記事で、誰が読めばいいのか?、読めばどんなことが解決できるのか?をタイトルで理解されないといけません。
つまり、あなたのお客様が何を知りたいのか?何に困っているのかを「具体的」にタイトルで示さなければいけません。
日記的なブログタイトルはそもそも読まれる事はない
ブログを書いている人に多いのが日記的なブログタイトルです。
なんども言いますが、ブログは検索で流入することが前提ですが、多くの人は「読まれている前提」でブログタイトルを決めています。
私も、最初は読まれている前提で記事を書いていたため、「今日の入荷商品!」というタイトルで記事を書いては全然集客できない!と悩んでいました。
アメブロなどの影響もあり、このようなタイトルで記事を書く人が非常に多いのです。
これは私のアメブロの読者のブログタイトルです。
これであなたは読みたい!と思える記事はありますか?
ほとんどが知らんがな!
と思うようなブログタイトルではないでしょうか。
ブログはリピーターである既存客も当然読むのですが、サイトのコンセプトに関係ないタイトルも内容はノイズとなります。
より具体的に、「誰に?」「何を」がないと読まれないのです。
読まれるブログタイトルを付けるコツ
読まれるブログタイトルのコツはお客様を理解することから始まります。
それは難しいことではなく、シンプルです。
このコツを意識することで、記事を書く時間を大幅に短縮することができるでしょう。
ブログタイトルは記事を書く前に考える
ブログを書くときに最後にタイトルを考えるという人がいますが、ブログタイトルは、「どんなお客様に」「どんなことを伝えるのか?」を最初に決定しないと記事を書いていたらブレてしまいます。
アレもコレも盛り込みたくなり、結果何を言いたいのかわからない記事になってしまうのです。
タイトルを最初に決定するためのコツは、お客様の困りごとや不満、不安、嬉しさ、楽しさを先に決定しておくことです。
先にお客様の困りごとなどをリサーチし、自分のビジネスはどんなお客様の願望を解決させるものなのかをあらかじめリサーチすることが必要です。
関連記事
読み手に伝わるメリットをブログタイトルに入れる
お客様は、疑問の解決や、知りたいこと、欲しい情報を求めています。
その欲しい情報をブログタイトルに入れることで、「あっコレは自分に関係のあるブログなんだな!」と理解して読んでくれます。
多くの人のブログが読まれない理由は、お客様が欲しいものではなく、自分のメリットがタイトルになっているからです。
検索されるSEOキーワードをブログタイトルに入れる
毎回入れなくてもいいのですが、お客様の悩みや困りごとに沿ったブログであれば、必ずSEOキーワードは入ります。
こちらのコツは、できるだけライバルが少ないピンポイントで検索される「具体的」なキーワードをお勧めします。
例えば、「人間関係の悩みでお困りのかた」では漠然としています。
具体的な誰と誰の人間関係で、人間関係のどんな悩みがあるの?ということまでをタイトルに入れないと「自分のことだ!」と思ってもらえません。
SEOを考えた記事タイトルは、こちらで詳しく解説しています。
ブログタイトルでどんな内容かわかるようにすること
ブログのタイトルを見たときにどんなことが書かれているのか?がわからなければクリックしてまで読まれません。
Yahoo!ニュースやネットニュースでも目にした時にどんな内容かある程度わかるからクリックしてその先を読もう!と思うはずです。
誰のどんな悩みなのか?そして、読む側のメリットはわかるのかどうか?
と言ったことがタイトルに入っていないとクリックされません。
関連記事
読まれるブログタイトル作成の仕方
ビジネスでのブログを書くときには、自分の書きたい「主張」ではなく、お客様の困りごとを探ります。
普段あなたのビジネスでお客様が困っていることを考えてみて下さい。
例えば、「上司が嫌い」というキーワードあったとします。
まず、「上司が嫌い」をシークレットモードで検索します。
上記のようなサジェストが出てきます。
その中からより「痛み」が強うそうな「共起語」(キーワードの次に付く言葉)
この場合は、「上司嫌い 辞めたい」をチョイスしてみます。
そして、今度は、「上司嫌い 辞めたい」をYahoo!知恵袋で検索をかけます。
Yahoo!知恵袋には「上司嫌い 辞めたい」で出てくる相談内容が結構あります。
まず、Yahoo!知恵袋で調べた時に見て欲しいところは、そのキーワードで検索してどれくらい相談があるか?
という点。
これが悩みかな?と思って知恵袋で検索しても相談投稿が少なければそれは、ニーズがないということになります。
「上司嫌い 辞めたい」の場合は、結構相談投稿があったので、この相談投稿の中で、より痛みが強うそうな相談を探します。
その中で、「上司嫌い 辞めたい」と感じる時はどんな時なのか?
「上司嫌い 辞めたい」と感じる場面はどんな時なのか?を意識しながら調べていきましょう。
調べてみると、上司の言い方やあたりがきつい時などにイライラするなどあります。
そして、この「上司嫌い 辞めたい」の痛みの本質は、辞めたいけど次の仕事が見つかるか不安だ!
辞めたいけど、辞められないという葛藤にツラさを感じているのが読み取れます。
悩みの本質を理解することで、読み手が「自分ごと」と捉えてくれるようになります。
辞めたいのに辞められないという「痛み」を抱えている人に辞め方を教えても響きませんよね。
なので、ここで、新たに問いかけを自分にしてみましょう。
「上司が嫌いで辞めたいけど、もし、上司が嫌じゃなくなり、あなたにとって良い人になったらどのように感じますか?」
という問いかけをあなたが「上司嫌い 辞めたい」と思っている人になりきって質問し答えを考えてみて下さい。
質問の答えに対して、あなたの商品やサービスでどのように解決できるのか?を考えましょう。
私の場合は、上司が、良い人、嫌いではなくなれば、上司の言い方などが気にならなければ、仕事を続けられる!というのが答えでしたので、この場合は、
「上司嫌いで辞めたいけど仕事を辞めらずに苦しんでいる人に知ってほしい!人間関係を円滑にする方法」
「上司が嫌いで仕事を辞めたい人にやってほしい上司とのコミュニケーション方法」などなら読みたいと思ってもらえるのではないでしょうか。
また、「上司が嫌いで仕事を辞めたい人必見!我慢しないで嫌いを克服する方法」
など、いくらでも出てきます。
悩んでいる人の視点に立つことがタイトルをつける時には重要になってきます。
そして、このようなタイトルを先に考えると、どのような記事を書けばいいのか「ゴール」も明確になります。
この場合は「上司が嫌い 辞めたい」というニーズと痛みが入る検索キーワードが入っていますし、悩みの本質である、「辞めたいけど辞められない」という問題に対して答えを出してあげることもできます。
このようにリサーチした上で、その人の悩みの本質に気づき、問題を明確化するのです。
そうすると読み手は、「自分のことだ!」と思って感情移入しながら読んでもらえます。
ブログタイトルは、記事内容の専門性を持たせる為にも、検索されるブログにするためにも重要です。
そのためには、あなたのブログを読むお客様のことをあなた自身がしっかり理解する必要があります。
「お客様目線」とは、お客様を理解することです。
それができれば自然とピンポイントで検索されるブログを作り、お客様の信用・信頼が集まりブログを読んで勝手にあなたの商品やサービスを買ってくれるようになります。
そこには売り方などテクニックは必要ありません。
私のブログコンサルティングでは、ブログタイトルと内容を徹底的に添削し、お客様の困りごとから「検索」されるブログを目指していただきます。
少ないアクセスでも「自分のことだ!」と思って信用し、信頼してお客様が喜んで商品やサービスを購入してくれる。
そのようなサイト構築を指導しています。
【ブログタイトルの付け方の考え方を動画で解説しています】
コメントをお書きください