
こんにちは。
らく〜に売れる専門家 うちだ広大です。
先日私のFacebookのタイムラインにある飲食店のオープ二ングの広告が流れてきました。
住んでいる地域でターゲット設定をし絞り込んでいるのだと思いますが、これではせっかくのオープンの広告なのに全く効果がないなぁと感じました。
それはこんな内容。
本日オープンしました。今日明日は日頃の感謝を込めて通常◯◯円が◯◯円!
売り切れごめん!
といった内容のテキストと、黒板の写真が投稿されていました。
本日オープンで日頃の感謝という文脈がすでにおかしいのもあるのですが。。。
一番重要な部分が抜け落ちているのです。
この広告はリーチがあっても全く集客できない広告だと思います。
認知に使うこともできません。
なぜだかわかりますか?
それは、お店の場所を書いていないのです。
お客様はそのFacebookの広告を見てわざわざそこのホームページまで見に行きません。
Facebookは認知のために告知する媒体です!
あなたのお店が、どこにあって、誰に何を売っていて、それはいくらなのか?
これらがないと告知効果はないのです。
例えば、◯◯駅徒歩5分セブンイレブン右隣 国産鳥使用で店内串打ち 焼き鳥1本68円の焼き鳥屋とか
ラーメン屋なら、◯◯駅徒歩3分 ランチタイム時は500円で食べられる秘伝スープ!背脂醤油ラーメン専門店とか。
こんな感じで告知しないといけません。
せっかくオープンしたお店なのにお店の場所を記していないのです。
これはもったいないです。
オープンって認知のチャンスなんですよ。
お客様はあなたのお店なんて知りません!
お客様はあなたのお店の名前は当然知りません。
そして、品質や美味しさなども知りません。
なぜなら購入しない限り品質はわからない。
美味しさも食べないとわからないです。
そこが強みではないんです。
あなたのお店を知らないのです。
ただそれだけです。
オープニング集客ならFacebookよりも駅前ビラ配りか、事前ポスティングが集客できます!
Facebookはオープン前やオープンしてからの認知活動には効果的ですが、瞬発力はありません(一部業種によります)
一番効果が高いのはチラシです。
チラシを渡す際にも必ず、場所を口頭で告知します。
本日オープンしました!◯◯駅近くのカレー屋です!本日から3日間400円でカツカレーが食べられます!みたいな感じです。
結構本日オープンしました!だけしか言わないでチラシ配りしています。
これでは告知にならないんですよ。
一番の見込み客はお店の前を歩く人です!
あなたのお店の一番のお客様になってくれるのはどんなお客様ですか?
今目の前を歩いている人ではないでしょうか?
それをお店を見向きもされずに毎日素通りされているのです。
そんな人へこんなお店がありますよ!と告知するのです。
集客できない理由は決まっています。
それは、
・お客様があなたのお店を知らない
・お客様が欲しい価格ではない(高い)
・お客様が欲しい品質と価格に見合っていない
・そもそもの需要がない
告知しても集客できない場合は上記を考えてみてください。
集客にはまずはお客様への認知が必要なのです。
お客様が知りたい情報をしっかり伝えることが認知につながり、集客にもつながっていきます。
正しい集客の考え方と手順を学んでいきましょう!
コメントをお書きください