
(雲海の写真は無料画像を使いました)
こんにちは。
らく〜に売る専門家 うちだ広大です。
毎年夏休みは子供を連れて旅行にいく事にしています。
本当は8月は暑いから30日くらい夏は休みを取りたいのですが、まだまだその域には行けていません。
(なので仕事ください笑)
子供のリクエストは、毎回泳げて、なおかつ温泉があるところというリクエストをされます。
今回は兵庫県豊岡市へ行ってきました。
その道中にある竹田城へ立ち寄りつつ今回はレンタカーを借りて車でお出かけ。(宮古島は高速教習がないので17年ぶりの大学生以来に高速を運転笑)
久々の運転でしたが、マリオカートでしっかり練習したので対策はバッチリ笑
借りたのはこちらで
画像クリックでニコニコレンタカーへ飛びます。
ニコニコレンタカーは学生時代から使っていますが、安い!
そんなわけで子供たちと車の旅へ。
日本のマチュピチュ竹田城跡って何?
みなさんは竹田城跡を知っていますか?
聞いたことがある人は多いかと思います。
ラピュタのモデルにもなったとか言われる場所です。
竹田城は兵庫県朝来市和田山町竹田にあった山城です。
国の史跡に指定されています。
"東にを望む標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、縄張りは南北約400m、東西約100m。天守台をほぼ中央に配置し、本丸、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一郭がある。廃城から約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模となっている。"
といった竹田城。
せっかくなんで行ってみたい!という大人のエゴで笑興味のない子供の意見を無視して行ってみました。

竹田城へは電車と車のふた通りの行き方があります。
竹田城へいくにはJR竹田駅から徒歩で40分か、駅から天空バスというのが出ています。
私たちは車で行ったので、和田山ICから10分で山城の郷へ。
そこから徒歩かバスで向かいます。
一般車は山城郷から先へは行けず、タクシーかバスになります。
山城の郷へ到着し、バスに乗る予定が到着の5分前にバスは出発。
次のバスは1時間以上あと。。。
結果徒歩で登ることに。

竹田城を登るには水は必須です!
いざ登ってみると暑いし、結構遠い。。。
景色は綺麗で、空気も綺麗なんですが、なんせ暑い。。
水は必須なんで途中にある売店で購入。

隣に普通の水が120円でありました。
迷わずこっちをチョイスしましたが、店員さんがラベル貼っただけで中身一緒ですよいいんですか?という言わなくても良いアドバイスを。
いいんです。雰囲気があれば。

結構進んだと思ったらまだ2.2キロ。
暑いので体力が消耗します。
400メートル弱ですが緩やかな登山です。
登山ってあまりしないのですが、結構なめていました。
400メートル弱ですが、暑いなかの坂は体力を結構消耗します。
が疲れを忘れさせるほど到着すると絶景が広がります。



観覧料がかかります。
大人(高校生以上500円、団体450円、中学生以下無料。
雲海の時期は外れていましたが、9月下旬から4月上旬の早朝から8時まではみられるそうです。
雲海予報などもあるようで神秘気的な雲海をみたい方は9月下旬から行ってみてはいかがでしょうか?
紅葉もありかなり素晴らしい景色だと思います。
城へ登るたびに考える。殿様は頂上から何を考えていたのだろう?

このような景色をみて、当時のお殿様は何を考えていたのだろう?
お城好きの私はいつも考えます。
民の幸せを願ったのか?
豊かな街を誇ったのか?
もっと広い領土を欲したのか?
これっぽっちの石高かと自分を責めたのか?
それは私にはわかりませんが、これほど綺麗な景色なんだからきっと澄んだ心で民の幸せを願ったのではないかなって思います。
日本ってまだまだ素晴らしいとこのように景色を見るたびにいつも思います。

コメントをお書きください