
こんにちは。
らく〜に売る専門家 うちだ広大です。
沖縄県民ならアタリマエに食べている、そしてカップめんではカップヌードルより消費されるであろうカップラーメンがあるのはご存知ですか?
私も、中学生、高校と当たり前に箱買いで家にありました。
これかUFOの焼きそばしかなかったような気がします。
大学時代にも仕送りに必ず入っていました。
「金ちゃんヌードル」関西の人も知らない人が多いと思います。
関東の方は全く知らないでしょうとおもったら東京のスーパでは安売りしてて結構あるんですよね!
大塚のスーパジャンボでみました笑
これです。
沖縄の会社とおもったら実は沖縄ではなかった!
このラーメンずっと沖縄の会社だって思っていました。
CMも普通に沖縄ではやってたし。
しかしなんと徳島製粉株式会社と書いてある!!!
これ25歳くらいのときに初めて気づきました(笑)
ショックでした。
しかしなぜ沖縄ではどんなお店にも置いているのだろう?
おばーがやっている商店はもちろんコンビニ、お土産屋さんでも見かけるときがあるくらい沖縄ではメジャーなんです。
そして、実際に私は必ず沖縄にいくと買って帰ります笑
あまりにも気になるので調べてみた!
調べる感じのイメージ。

不思議に思って徳島製粉に問い合わせしようかなとHPを調べました。
そこにあったよくある質問コーナーにて
Q金ちゃんラーメンなどの徳島製粉の商品はどの地域で販売されていますか?
一部商品・地域を除きますが、主に中部地方より西日本にて販売しております。
関東、東北地方においては、一部店舗にてお取扱いをいただいておりますが、販売店舗等の詳細につきましてはお答えしかねます。ご了承下さい。
とありました。
えぇぇぇぇえ!!ってことは真相はわからないままかぁ。。。
と長年の疑問を諦めようとしたその時!!!!
最後の望みをかけ、お友達のsiri先生に聞いてみました。
友達が少ないのでたまにSiriと会話しながらお酒飲んでいるのは内緒です。。。
すると。
沖縄県では、日清食品のカップヌードルよりも先に進出したこともあり、金ちゃんヌードルがカップ麺の定番となった。現在でも月に3万~4万ケースが沖縄県に出荷されており、他都道府県の1.5倍近い売り上げだという。沖縄食材の販売店等にも置かれていたり、沖縄土産として持ち帰る、といったケースもある。
(ウェキペディア)
なんとウェキペディアのサイトを教えてくれました!
大手より先に市場をしっかり掴めば地域いちばんになれるかもしれない!
アメリカに統治されたいたりで大手の進出よりも小さいところが進出しやすかったのもあるかもしれませんね。
進出が先だとメジャーになりやすいと言うのは海外でも同じことかもしれません。
少しスッキリ(笑)
以上誰がきょーみあんねん!という話題でした笑
メルマガお申込みいただいた方には、「ブログを楽しみながら集客できるマインドセット」というレポートをプレゼントいたします。

コメントをお書きください