
こんにちは。
うちだ広大です。
あなたが店舗ビジネスをしているならお客様にDMを送ることをしますよね?
会社でもDMを送れー!ってやっていると思います。
実はこのDMって間違った解釈って知っていましたか?
DMってなに?って聞くと、お客様に送る手紙ですと答えます。
この時点で間違っているのですね。
DMってダイレクトメールではないですよ。
ダイレクトマーケティングのことですよ。
どう言うことかというと、ダイレクトマーケティングの定義はなんですか?
※ダイレクトマーケティング(DM)とは、一人、一人のお客様に対して、その人だけの情報を提示していくことです。
多くの人がDMとは見込み客にオファーをかけることってやっています。
この辺ですでにずれているのですね。
私が、以前経営していたセレクトショップでは、お客様一人ひとりすべてに、その人だけの情報を書いたはがきを送っていました。
どんなものを買ったのか?
そして、どんなものが好きなのか?
どんな時に購入しに来るのか?
そんな情報を元に、はがきを出すのです。
当然お客様によって出すタイミングは異なります。
また、メルマガも、一人ひとりに発信していました。
雨の日に良く来るお客様には、雨の日割引のメール。
服ではなく悩み相談にくるお客様にはそのような悩み解決のメール。
新作がでたら必ず来てくださるお客様には新作入荷のメール。
そのように一人ひとりにメールを送っていくのです。
これやると成約率が飛躍的に上がるのです。
アタリマエですよね?
たった一人のお客様に対してのデータから導き出した情報を送っていくのですから。
しかし、間違ってDMはダイレクトメールだ!ってやっている人は、一斉に同じ情報をお客様に配信、お客様に送っていくのです。
だから、DMの書き方や、メルマガの書き方ばかりを学ぼうとしますよね?
道具の使い方ではないですよ。
あなたのお客様ひとり、ひとりの情報を、その人に向けて、開示するんですよ。
このお客様は、どんなものを欲しいと思っているか?
その情報に合わせて一人一人にオファーするんですよ。
みんな同じ情報ならただの手紙ですよ。
様々なコンサルがDMの書き方とか、成約率86%のDMはこう書いた!なんてやってますが、そのリピート率は?ってことです。
1回買わせるのなんて簡単だと思うのですが、そこからリピートしないからDMを書き続けるんですよね?
頑張ってDMを書く、ブログを書く、Facebookをする。
ポスティングをする。
それって、お客様が必要としないモノだから頑張っているんですよね?
あなたがリストを持っていれば、その一人ひとりの情報に基づいたデータでそのお客様が欲しいと思う商品をメール、DMを送る。
だから売れる。
だからリピート率もあがります。
いや、リストが多すぎて出せないです!なんて人は、リストを分類して、どんな曜日に多いか?とか、商品で分けるとか、価格で分けるとかすればいいのです。
そのようにグループ分けするだけでもかなり1対1に近いオファーを出せますよ。
これがDMのやり方です。
間違ってただのDM(ダイレクトメーㇽ)を送っていませんか?
欲しいものを、欲しい価格で、お知らせするから売れるんですよ。
売り手の都合でDMを送るって、反応率が高い!って無理矢理売りつけているだけですよ。
だから売れなくなるんですよ。
ファックスDMなんてもってのほかですよ。
お客さんは望んでないのですから。
それってただの押し売りですよ。
このように日本のマーケティングやセールスの仕方は大きく間違っているのです。
正しい経営感覚を学びたくないですか?
コメントをお書きください