どうも
うちだ広大です。
アメブロの方でも少し触れたのですが、通販詐欺サイトの被害が多発しているようです。
詐欺サイトはSEOにお金を一切かけてないと思いますが、検索上位に上がってきます。その理由は人の心理を掴んでいるからではないかとみています。
この問題になっている詐欺サイトはターゲットがしっかり設定されていたりもします。
こんな人は騙されるだろうなと思って検索したキーワード「激安ルイヴィトン」で検索するとすぐに出てきました。
まず有名ブランド品を「激安」というキーワードで飼おうとする人はコピーでもわかっていながら安ければ買う層です。
そういった層が主なターゲットになっています。
私は職業柄様々なサイトを見ています。
なのでどのサイトが詐欺サイトかどうかは一目見ればすぐにわかります。
なので騙されないために見るべきポイントを教えたいと思います。
『見るべきポイント』
1・価格と支払い方法
ルイヴィトンなどで定価が6万ほどするものが新品で9800円になることは絶対にありえません。異常に安すぎる場合はコピーか詐欺を疑いましょう。また、支払いが振込のみと言うところは発送もされない詐欺サイトになります。お金だけを取ることが目的なので振込をしない方がいいでしょう。
2・配送方法がEMS(国際航空速達郵便 )の場合はほぼ100%コピーか詐欺サイトと思ってください。
正規店ではこのような発送はありえません。
3・会社概要をちゃんと見る。
会社概要に書いている住所なども検索してみてください。存在しないものが多いです。ちなみに今回検索したサイトはなぜか「スクエアエニックス社」になっていました(笑)
4・画像や説明文をちゃんと見ること。
画像になぜが違うお店の名前が入っていたり、ヤフオクの画像や説明文をそのまま使っていたりします。値段だけを見ずに少しでもおかしいと思ったら買わない。
5・よくある質問欄や商品詳細をちゃんと見る。
ここを見るとほとんどの詐欺サイトやコピーサイトはおかしな日本語になっています。
この5つのポイントを見ると大体詐欺に引っかからずにネットサーフィンを楽しめます。
しかし、最近は激安ではなく、普通の価格で商品を送ってこない詐欺サイトも存在します。
このサイト(http://www.nikesjp.com/)も一見普通のスニーカーショップですが詐欺サイトです。
5つのポイントで見てもらうと詐欺サイトかわかると思います。
最後にこういったものを買わないためには?
儲かる話に飛びついて騙される人と同じで、そんなにうまい話はないってことを知ることです。
普通に考えたらスーパーブランドが10分の1の価格っておかしいですよね?
見るべきポイントの画像を載せておきます。


価格が異常に安い。

日本語がおかしい。
正規店か信用おけるショップで買いましょう!
ブランド品を少しでも安く購入したい!その気持ちは私もよくわかります。
しかし、早々そんなうまい話はありません。
わかって購入するのは犯罪にはなりませんが、コピー品ってわかる人が見れば、見た目もすぐにわかるので逆に恥ずかしいと思います。
安さにつられるのではなく、信用おけるショップで買うようにしましょう。
コメントをお書きください